|
地図表示 |
 |
|
エアーナビ 地図表示解説
エアーナビの地図スケールは 50m ~ 50000Km が表示可能です。と言っても、通常は、200mを表示して使っています。狭い道などの時は50m(50mでないと一方通行が表示されない)に変更します。
必要充分な地図ですが、欲を言えば車線表示が欲しいです。
地図表示モード切り替えによる表示は、下の方に写真を掲載していますが、通常画面で用が済んでしまいますので、あまり切り替えません。 |
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
スケール単位の地図表示 |
|
|
|
【50m】
 |
50mスケールでは、一方通行が表示されます。 |
|
|
|
|
【100m】
|
|
|
|
【200m】
|
|
|
|
|
|
【500m】
|
|
|
|
【1km】
|
|
|
|
【2km】
|
|
|
|
|
|
【5km】
|
|
|
|
|
|
【10km】
|
|
|
|
|
|
【20km】
|
|
|
|
|
|
【50km】
|
|
|
|
|
|
【100km】
|
|
|
|
|
|
【200km】
|
|
|
|
|
|
【500km】
|
|
|
|
|
|
|
地図表示モードの変更 |
|
|
|
|
|
通常画面
|
自分としては、通常画面が一番バランスが良くて見やすいですね。 |
|
|
|
|
|
|
文字拡大画面
 |
通常画面との違いが分かりづらいですが、住所の文字が大きくなっています。 |
|
|
|
|
|
|
道路重視画面
 |
余計な表示が減った感じですかね。個人的には殆ど使いません。 |
|
|
|
|
|
|
住所重視画面
 |
住所と言っても、さすがに番地はでないので・・・。 |
|
|
|
|
|
|
施設重視画面
 |
少し、ごちゃごちゃな感じですが、施設を目的として行く場合はこれですね。 |
|
|
|
|
|
|
夜間画面
 |
夜間画面の視認性は全く問題ありません。もしかしたら夜間地図のほうが見やすいかもしれないです。 ここらは長年の画面表示ノウハウの蓄積ですかね。 |
|
|
|
|